by the fireplace of Hogwarts Dungeon

暮らしと、自分と、思考整理

【心の大掃除】12月23日~29日のテーマ

12月1日より『pure life diary』さんのInstagram公式アカウントで始まった「心の大掃除」という企画。

今回は12月23日~29日までのテーマについて、まとめて書いていきます。

 

▼1つ前の記事

miy-weekend.hatenablog.com

 

 

23日目「来年大切にしたい時間はどんな時間ですか?」

自分の心を覗き込む時間

 

今年新しく習慣化できた朝のジャーナリングタイムですが「自分で自分の心を理解できていない」と感じることがしょっちゅうありました。

 

そもそもの性格の影響もあると思いますが、私はつい❝こうしたい・あれしたい❞よりも❝こうしなくては・あれをやらなくては❞を優先しすぎてしまうので、意識的に❝こうしたい・あれしたい❞という本音を自分で掬い上げてあげたいです。

 

24日目「来年のTo Beリストは何にしますか?」

趣味を全力で楽しみつつ、お小遣いのやりくり&断捨離のサイクルをつくる

 

今年は趣味に全力投球をしすぎてお小遣い管理と断捨離が相当おろそかになってしまいました。2025年は投げる球を調整し、お小遣い管理と断捨離にも注力したいと思っています。

 

断捨離は今年の秋から 1 IN 1 OUTを開始し、お小遣い管理も12月度分から試運転を開始していました。今のところ概ね良い感じなので、年明けからも継続させていきたいです。

 

▼関連記事

miy-weekend.hatenablog.com

 

25日目「来年1月にやりたいことは何ですか?」

推しのお誕生日を祝う

 

1月に一番やりたいことはコレ!このお方のお誕生日が1月なので、既に年始のうちにお祝いしに行く予定があります…!

 

26日目「来年学びたいことは何ですか?」

英語(ディズニーの劇中歌やハリポタの台詞を、なんとなくのニュアンスだけでも英語で理解したい)

 

私はディズニーの歌は英語版で聞きますし、ハリポタは英語音声・日本語字幕で見ますが、これは決してかっこつけてるのではなく……歌を日本語で聞くと歌詞の内容が入ってき過ぎて音楽そのものを楽しめないから/ハリポタはアラン・リックマン氏の素敵な声を聞きたいから、という理由です。

しかし、両者とも元々は英語のコンテンツ。なので英語そのもののニュアンスをなんとなくでも良いので理解できるようになって、より物語に没入したい…!

 

ただ、ハリポタはがっつりイギリス英語で、ディズニーはアメリカンカルチャーなので、同じ言語なのに違う……。どうしようかな?

 

27日目「来年感性をみがくために何をしますか?」

美術館に行ってみたい

 

これまで博物館や科学館はわりと行ったことがあるのですが、美術館ってそういえば行ったこと無いような……?

 

実はハリポタをきっかけに、美しく額装された絵画にちょっと興味が出てきました。とりあえず今住んでいる地域にある美術館がそれなりに有名な場所っぽいのと、入館料も思ったより高くなかったので、とにかく一度足を運んでみようと思います。

 

28日目「2025年はどんな年にしたいですか?」

❝心のコンパスに従って❞振り返った時に「自分が思っている以上に楽しい1年だったなぁ」と思える年

 

2024年も相変わらず「仕事ばっかりであっという間に終わっちゃったなぁ」と思っていましたが、写真フォルダを見返してみるとめちゃくちゃ沢山の写真があって「今年1年、私って意外と楽しそうに過ごしてたんだなぁ」と思えました。

 

2025年の楽しみな予定を入れるのはまだまだこれからですが……自分の心にしっかりと耳を傾けて(お財布の調子も慎重に見つつ)、振り返った時に「楽しかったなぁ~」と思える1年にしたいです。

 

❝心のコンパスに従う❞というのは、ディズニーシーの大大大好きなアトラクションから拝借した言葉です。♪ follow the compass of your heart ♪

 

29日目「2025年どんな自分でありたいですか?」

身体もココロも健康な自分

 

身体の健康面(というより免疫力?)にはそこそこ自信があって、これまでインフルエンザになったことが一度も無いし、幸いコロナにも感染せずに済んでいます。

 

それに対してココロの健康をベストの状態を保つのって難しくて、壊れたことは無いですが、崩れかかることはよくあります。その度に夫に迷惑をかけたり、ジャーナリングノートの上で藻がいたりしているのですが……今年よりもさらに上手に自分のココロをコントロールできるようになりたいなぁと思っています。